自分はつみたてNISAをやったほうがいいのか、やらないほうがいいのか……迷ったことはありませんか?
NISAとつみたてNISAは、どちらかを選択しないと運用できない仕組みになっています。違いがわからなければ、自分に合わないほうを選んでしまうかも。
今回はつみたてNISAをやったほうがいい人か、そうでない人の特徴をまとめました。自分がどちらに該当するのかチェックしてみましょう。
目次
まずはつみたてNISAの特徴を把握しよう
まず、つみたてNISAとは何なのか、その特徴を把握しましょう。
つみたてNISAは長期の投資に対応した方法
つみたてNISAは長期の投資に適した投資方法です。
NISAの口座が5年間の非課税運用に対応しているのに対して、つみたてNISAの口座は20年間の非課税運用を行うことができます。つまり、つみたてNISAの基本的な投資方法は「長期運用」である、ということになるでしょう。
年間の投資額が40万円と少ない
20年間の運用が可能なつみたてNISAですが、年間の投資元本は40万円までと決められています。
NISAの場合は、年間120万円まで投資を行うことができますので、これに比べるとつみたてNISAに投資することのできる資金は少ないと言えますね。
ただし、NISAが5年間の口座維持であることに対して、つみたてNISAは20年間の維持が可能です。
つまり、合計金額で見るとつみたてNISAのほうが多額の資金を運用できるということになります。
投資先が決められているため選択肢が狭い
運用可能な総額がNISAよりも多いつみたてNISAですが、金融庁が何に投資をしていいかというガイドラインをしっかりと定めています。
これによって、NISAに比べてつみたてNISAは、投資できる金融商品がかなり限られてきます。
具体的には、かなり安定しているとみられる投資信託の一部とETFのいずれかしか、つみたてNISAの対象にはならないのです。
特に現物株式がつみたてNISAで購入できないのは、選択を左右する大きな要素になりますね。
ロールオーバーはできない
年間120万円のNISA口座は5年しか有効ではありませんが、購入から5年が経過するとロールオーバーができます。つまり、ここまでの5年間保有していた非課税の株式を、次の5年間も非課税のまま保有し続けることができるのです。
しかし、つみたてNISAの場合はこれができません。20年間の保有期間が過ぎてもその商品を保有したい場合、課税口座で運用を続けるか、一度売却し、再度つみたてNISA商品として購入しなおす必要があります。
つみたてNISAが向いていない人はこんな人
つみたてNISAの特徴や、NISAとの違いがわかったところで、つみたてNISAが向いていない人の特徴をピックアップしてみましょう。
年間40万円以上投資したい
つみたてNISAの投資枠は年間40万と決められています。
それ以上の投資をしたい場合は、利益に対して課税される方法で投資しなくてはなりません。
年間40万円では足りない場合、通常のNISAを選択したほうが良いでしょう。
つみたてNISA対象外のものに投資をしたい
さきほど少し触れましたが、つみたてNISAの口座では現物株式の取引ができません。安全性が高いものにフォーカスした、厳選された商品にしか投資できないのが、つみたてNISAです。
つみたてNISA商品以外のものに投資をしたい場合、現物株式の売買をしたい場合は、必然的につみたてNISAが使えないので、通常のNISA口座を選択することになります。
頻繁に売買をしたい
デイトレードのように頻繁な売買を行いたい場合は、長期保有、長期運用に向いているつみたてNISAとは相反する志向となります。
つみたてNISAはコツコツと資金を投入し、20年のあいだゆっくりと育てていく投資スタイルなので、商品も長期保有に向いた商品が選ばれています。
したがって、頻繁に売買を行いたい場合は、つみたてNISAは不向きです。
長いスパンでコツコツ投資、忙しい人にもおすすめ
つみたてNISAは一度投資を行ったら、あとはほったらかしで利益が上がるのを待つ……そんな投資方法です。
「つみたて」と名前がついている通り、焦らずコツコツと積み上げていけるなら、つみたてNISAでの投資も検討してみましょう。
もちろん通常NISA口座とも比較して、自分に合ったほうを選択してくださいね。